
QAエンジニアからWeb制作業界を目指す恵さん
技術的なサポートはもちろん、実務経験を積む機会も提供いただいたことが、私の自信に大きく繋がりました!
View moreお客様の声
Hello Mentorをご活用中に、未経験他業種から広告代理店にコーダー・デザイナーとして転職成功した、関根さんインタビューしました。
※ 転職から6ヶ月後にインタビューさせていただきました。
Hello Mentorご契約前の状況を教えてください。
学習歴は1~2年です。そのうち、半年はスクールに通っていました。
当時勤めていた業界は、未来が明るいとは言えなかったので、興味をもったデザインやコーディングができる仕事につけるように、転職を考えていました。
その当時は、独学やスクールでの学習では解決できなかった課題があり、何かサービスを検討していた感じですか?
そうですね。転職したいけど、実務で通用するコードを書けている自信がなかったです。どうすれば今よりレベルアップできるか、行動に落とし込んで考えられていなかったので、学習支援サービスを検討していました。
検討した中で、Hello Mentorに決めていただいたのは、どういった点ですか?
こういった理由で、見送りました。そんな中見つけたHello Mentorは、ひとりひとりのやりたいことを達成するために、オーダーメイドで対応してくれる点やコードに関する質問以外も受け付けてくれる点が良いと感じました。
ありがとうございます!
多くのお客様を見てきて思うのが、能力差や性格の違いは大きいということ。従って、その人に合ったオーダーメイドのサポートをしないと、良いサービスにならないと感じています。
Hello Mentorを活用してどんなスキルが上がりましたか?
この辺りのスキルが上がったと感じています。一人でやっていたら絶対意識しなかったことも多いです。
良かったです!
関根さんはデザインもやっているので、ポートフォリオが綺麗で良かったと思います。ポートフォリオ作りで、何か意識したことはありますか?
このような点を意識しました。
やるべきことを抜かりなくやった上で、質で勝負したのが良かったと思います。
ポートフォリオ3つで転職できるかな?と正直疑問だったんですが、しっかり内定を勝ち取ったのは素晴らしいです!
関根さんは未経験他業種から広告代理店にデザイナー・コーダーとして転職成功されています。転職活動について、色々とお聞かせください。
まず、Hello Mentorの転職支援の内容で良かったことを教えてください。
これらが良かった点です。
特に、自分が応募しようと思った会社が本当に良いのか?は、業界を経験していないと判断できないと思うので、大変ありがたかったです。
確かに、自分のキャリアを考えた時の企業選びはとても重要です。
未経験可の文字に惹かれて応募したらSESで、コードを書く業務につけなかった、なんてことも聞きます。
僕らは、長年この業界にいるので、募集内容や企業のHPや採用サイトから、なんとなくどんな企業なのかわかることも多いです。
面接では、どんなこと聞かれましたか?
どうやって勉強したかは、面接に進んだ会社からほぼ100%聞かれました。自分でお金を払って、メンターをお願いしていると話すと驚く面接官が多かったです。
それ以外には、下記のような質問を受けたのを覚えています。
スキルも大事だけど、社会人としてちゃんとしているかも重視していると感じました。
ありがとうございます。
関根さんは、どんな点を評価してもらえたと思いますか?
誰が見てもわかりやすい・伝わるコードの書き方を特に高く評価してもらえました。『すごく綺麗だけどどうやって勉強してるの?』と聞かれました。
他には、仕事しながら勉強している姿勢なども評価してもらえたと思います。
コーダーなら必ずコードは見られて評価されるので、CSS設計やSASSのファイル構成などで、『ちゃんと勉強しているな!』と思ってもらうことが大事です。
即戦力になりそう、ポテンシャルがありそう、と思ってもらうには、そのための準備と学習が必要ですね!
最後に、コーダー・デザイナーとして転職を目指す方に、何かアドバイスをお願いします!
転職して半年が経ちますが、会社でデザインを作る・コードを書く時は、他人とコミュニケーションが必要なので、テキストコミュニケーション能力が重要だと凄く感じます。
転職活動時のやり取りでも、テキストコミュニケーションに問題がないことをアピールするのは大事だと思います。
デザイン面では、『他人がコーディングするのを意識したデザインを作れます!』は高く評価されると思います。これができる人が全然いないと、面接官だった先輩が話していました。
受ける会社にもよりますが、ポートフォリオの中身をいっぱい作っても全部見てもらえないので、質の良いものを数個作るくらいで、一旦転職活動をしてみるのが良いと思います。
未経験からの転職は、とても大変ですが、やるべきことをしっかりやり切れば、可能性は全然あります。(ただし、年齢などにもよる)
関根さんは、ライターとして副業をやっていたこともあり、テキストコミュニケーション力なども評価してもらえたのではないかと、個人的に思っています。
デザインもコーディングもできることは、強みの1つになると思うので、今後もどんどん腕を磨いて欲しいなと思います!
基礎学習後...悩んでいませんか?
脱初心者したいなら私たちにお任せ!