
1分で読めるコラム
Hello Mentorを始めた理由
Hello Mentorは、2023/6/19にローンチしましたが…
実は、正式ローンチの1年前からテストマーケティングとして、ひっそりとメンターをやっていました。
また、過去にプログラミングを教えていた経験や他社の教育事業のアドバイザー的な仕事をしていたこともあります。
プログラミング教育事業に関わって、割と長いのですが、『なぜ自社でメンタリング事業を始めたか』その理由について書きます。
基礎学習後に迷子状態の方が多い
多くの駆け出しの方と接してきて感じたのが、独学やスクールで、基礎学習はしたけど、その後どうすればわからない...そんな迷子状態の方が多いと感じました。
多くのスクールは、レベル0の人をレベル3にするサービスです。しかし、レベル3では、転職も仕事もできません。
レベル3からレベル8にするサービスがないと思い、そのレベル感の方を主な対象とした、Hello Mentorを始めました。(ちなみに、レベル0の方も最初からHello Mentorを使うのがベストだと思っています。)
他のサービス…高すぎじゃないですか?
スクールは、3~6ヶ月で50~100万円のとこが多いです。高すぎじゃないですか…?
スクールにはスクールの良さがあるので、価値を感じて通いたい方は、通っても良いと思います。
ただ、多くの方にとって、50~100万円&中途解約なしは、あまりにハードルが高すぎます。
無駄なコストをかけずに、重要なとこに絞って、質の高いサービスを提供しているのが、Hello Mentorです。
手取り足取り教える必要はない
高額な費用の代わりに、手取り足取り教えることを売りにしているサービスもあります。
しかし、プログラミング学習は、手取り足取り教える必要はありません。
- やるべき項目
- やるべき順番
- 定期的なコードレビュー
- 相談・質問できる環境
これらがあれば十分です。
正直に言うと、手取り足取り教えてもらわないとできない人は、あまり向いていません。
『全て教えてもらう』よりも『サポートしてもらう』くらいが、自走力もつくので1番良いです。
お客さんにとってより良い選択肢に
下記の条件を満たすサービスにしたくて、Hello Mentorを始めました。
- なるべく低価格
- リスクが少ない
- 現役のプロがサポートする
もちろん独学で頑張る選択肢もあります。ただ、独学は非効率だということは、自分たちが身をもって感じています。
Hello Mentorは、月額3万円のサービスです。できる限りリスクなく始められるようにしました。
1ヶ月から利用可能なので、まずはお試しに使ってみてほしいです。