
column
1分で読めるコラム
コーディングとデザインどちらもやるべき?
今回は『コーディングとデザインどちらもやるべき?』というテーマでお届けします。
まず結論ですが、駆け出しの方はどちらか1つに集中すべきです。いずれは、両方できる人を目指しても良いですが、最初から両方勉強すると中途半端になってしまいます。
とは言え、コーディングとデザインの両方ができるメリットがは大きいです。どんなメリットがあるか紹介します。
コミュニケーションコストが減る
デザイナーとコーダーが別々だと、細かな確認やすり合わせが必要です。
- デザインしていない幅のレイアウトはどうする?
- 余白の違いは意図的?それともミス?
こういったやり取りが省けるので、作業効率が上がります。
無駄なトラブルやストレスがない
- Webで再現できないデザインをするデザイナー
- デザイン再現度の低いコーダー
こういった方との協業はストレスの原因になります。自分で全て対応できれば、無駄なトラブルやストレスが減ります。
工数の調整ができる
予算やスケジュールに応じて、手間のかからないデザインや仕様にするなど、細かな調整できます。
- 重要でないページはデザインなしで直接コーディングする
- テンプレートを活用して効率化する
こうした柔軟な対応が可能です。
【もう一度言う】駆け出しの方はまずは一点集中!
駆け出しの方は、まずは一つを極めることに集中してください。
コーディングとデザイン、どちらか一方だけでも十分仕事になります。現役の方でも、どちらか一方だけで仕事をしている方はたくさんいます。(むしろ片方だけの方が多い印象)
どちらをやるかは、好きな方で良いです。
ブレずに一点集中しなさい!🫵